本の虫生活

おすすめ本の紹介などしています。著者をア行からワ行まで順番に。

アフリカという魅力

 いつか読みたいと思っていた小説のひとつ、コンラッド『闇の奥』を読了しました。

 

闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

 

 イギリスの船乗りマーロウが、かつて自分が体験した数奇な船旅について独白する物語です。

<あらすじ>

マーロウは、あるとき叔母のの助力を借りて、貿易会社の所有する船の船長として、アフリカに赴任することが決まった。彼に課せられた仕事は、コンゴ自由国(現コンゴ民主共和国)で蒸気船に乗り、ある男を連れ帰ることだった。マーロウは、象牙貿易で莫大な富を生み出し、現地の人の間で教祖のように崇拝されているというその男に興味を持ち、アフリカの奥地まで船を進めてついに、その男と対面を果たすが…。

 

意外と短い物語ですが、一文一文の重みというか密度を感じて、結構時間がかかりました。ゆっくり読むと、マーロウの遅々とした旅路、謎の人物を訪ねに行く期待と不安をより感じることができました。

本に注記がありますが、あえて‟差別的な表現”を残したまま翻訳しているため、18世紀末~19世紀ごろの帝国主義の空気、植民地支配の苛烈さを感じさせる内容になっています。アフリカで横行した奴隷貿易、強制労働の過酷さも描かれていますが、本作ではもう一段違う側面も描いています。それが『未知への憧れと恐怖』です。

帝国主義の容赦のない支配のもと、植民地にされた土地の人々はただ虐げられるしかなかった。これは歴史上、事実であると思います。しかし『闇の奥』で描かれたアフリカは、ただの被支配地域として描かれてはいないように見えます。欧米列強がはじめて踏み入った未知の土地。見慣れぬ動植物、気候、風俗に習慣。マーロウの目を通して見えるアフリカの大地は、得体の知れない畏怖を感じさせるものでもありました。支配したからといって、その土地の全てがわかる訳はない。人を服従させるといっても、心の底まではわからない。謎の男クルツ氏を魅了した、アフリカという未踏の大地への興味と憧れ、畏れをマーロウとともに追体験する、そんな小説でした。

 

治安の問題もありますし、ふらっと旅に行ける土地ではない。だからこそ、身近ではない謎に包まれたアフリカという土地には、他とは違った魅力があります。わたしもいつか行ってみたいですが、あっさりトラブルに巻き込まれそうでなかなか行く勇気が出ません。小説は、家にいたってアフリカへ旅ができる最高の手段です。異郷の地への旅は難しいですが、しばらくは小説で満たせればいいかなと思います。