本の虫生活

おすすめ本の紹介などしています。著者をア行からワ行まで順番に。

小さく壮大な冒険

 小説交換でいただいた作品。

タイトルは知っていても読んだことのない、うつくしい表紙の本で、しかも人が交換してくれたものなので、何となく勿体無いような、すぐ読みたいような気がして昨年読みました。

さらっと読めてしまうけど、今日せっかく雪がすこし降ったので読み返してみました。

雪のひとひら (新潮文庫)

雪のひとひら (新潮文庫)

 

 『ひとひら』という言葉がまず儚げでうつくしく、激動の運命をたどる"雪のひとひら”のひたむきな心に癒される作品でした。

 

童話というものに触れることのほとんどなくなった大人からすると、"雪のひとひら”が心を持つ主人公という設定に少々慣れず戸惑いましたが、雪の結晶が地上にひらひらと舞い降り、地上に落ち、踏まれたり、氷の下に埋もれたり、雪解けとともに川へ流れたり、…いくつもの冒険を味わい、そして伴侶に出会い、子どもができて、そしてまた運命に翻弄されていく。語り口はいかにも"童話らしい”やさしい文章で、読んでいて郷愁に誘われるのに、ただ「いい話だな」とか、「かわいい童話だな」というだけではない、ひっかかりを残すような感覚があります。

 

雪のひとひらは、明るく前向きで、感情豊かで読んでいてかわいいなと感じる、魅力的な主人公です。しかしこの主人公の旅路はなかなか過酷で、なのにやさしい語り口と主人公のいきる力というか、生命力溢れるエネルギーのお蔭で、酷い目に遭っているのに不思議と悲壮感が出てきません。生きる喜び、愛する存在を持てる歓喜、そういう"当たり前のよろこび”を肯定すること、過酷な運命を嘆くより、そこにある幸せを認めること。限りなくちっぽけな存在ともいえる"雪のひとひら"が、逞しく力強く、生涯を全うするということが、何とも愛おしく感じられます。雪のひとひらのようにちっぽけな、運命に翻弄されるしかない、卑小な自分だって、誇りひとつで見ている世界を変えられるかもしれない、そんな風にはっとさせられる作品でした。

 

初見で読んだときはなぜひっかかるのか、明確な感想を持てなかったけど、「自分で大きく運命を切り開くことができないようなちっぽけな存在が、受け取った世界で自分で自分を幸福にしていく物語」という側面が、きっと刺さったのだと思います。

重力に逆らえず地に落ち、川に流され行く先も決められず、人に利用され、漂って生きる雪のひとひらが、『可哀想な』存在でなく、自分で自分の生涯に幸福を見出す『力強い』生き生きとした存在として描かれるのが、とても面白いと感じます。

 

大人になると童話とか、ちょっと斜めに見てしまうこともあるけれど、真っ直ぐものごとに向き合うこと、曇りない眼で喜びを見つけることの大切さを学べる機会になったので、偶にはそういう物語に触れるようにしたいと思うようになりました。

書いているうちに雪は止んでしまいました。

雪のお蔭で、久しぶりにゆったりとした読書ができた気がします。